実はハロウィンは昔から日本にあった!

10月31日はハロウィンで、アメリカでは万聖節の前夜、子供たちがかぼちゃの提灯(JACK-O-LANTAN)を作ったり、悪魔や動物の仮面で変装して、近所の家々を訪ねます。

image

この時に「trick or treat(いたずらしようか さもなきゃ いいものくれるか)」と言ってお菓子を貰います。

スポンサードリンク

今ではすっかり日本でも定着したようですが、実は昔から日本にも似たようなイベットがあったのです。
「亥の子餅(いのこもち)」「芋盗み」「豆盗み」など言われ、亥の月、亥の時(旧暦の10月10日、10時ごろ)に、「亥の子餅」を食べると子孫繁栄、無病息災がもたらされるとされていました。

その夜は、子供たちが集まって、わらで作った鬼の金棒を各自持って家を回って、地面を打ち鳴らしながら歩きます。
「今夜は亥の子、祝わぬものは、鬼産め、蛇産め、角生えた子産め」と言いながらお菓子を貰うのです。

昔の日本は稲刈りが終え、ひと段落して神様に感謝するために、子供たちに餅や、芋、豆などをあげていたんですね。

なんだか遠いアメリカも日本も同じようなことしていたんですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする